学校給食『鶏肉の南蛮漬け』の作り方。人気メニューレシピ公開〜元調理員おすすめ献立〜

recipe-torinikuno-nambanzuke-1
 
こんにちは。元学校給食調理員のテルオです。
 
 
今回は、学校給食の人気メニュー『鶏肉の南蛮漬け』の作り方をご紹介します。
 
 
『鶏肉の南蛮漬け』は給食人気メニューランキングには登場しませんが、唐揚げ系の料理は子供にも人気の給食です!
 
今回は『鶏肉の南蛮漬け』の作り方を紹介しますが、
ネギダレ唐揚げ』『鶏肉のチリソース』『鶏唐揚げみぞれだれ』『タンドリーチキン』など、学校給食には人気の唐揚げメニューが多く存在します。(タンドリーチキンの場合はオーブン焼きのメニューです)
 
基本的にこれらの唐揚げメニューはソースのバリエーション次第なので、ソースの作り方を知っていれば様々な応用がききます。
 




学校給食人気メニュー『鶏肉の南蛮漬け』の作り方

材料(小学生一人分)

鶏もも肉・・・・・・30g×2切れ
(下味)・・・・・2g
(下味)・・・・・0.4g
こしょう(下味)・・0.04g
生姜(下味)・・・・0.3g
片栗粉・・・・・・・7g
 
玉葱・・・・・・・・5g
人参・・・・・・・・4g
・・・・・・・・・3g
醤油・・・・・・・・3g
砂糖・・・・・・・・3g
味醂・・・・・・・・0.8g
 
 
材料は全て小学生一人分の分量ですので、これは目安として適当に増やしてください。
 
 南蛮漬けのソースに関しては少なすぎると作るのが難しいので多めに作っておくことをおすすめします。
 
『鶏肉の南蛮漬け』は唐揚げの上に南蛮漬けのソースをかける料理ですので、例えば多めに2回分の食事を作る場合には、唐揚げもソースも多めに作っておき冷蔵庫で別々に保存しておいて食べる直前に温め直して混ぜ合わせるようにするのがおすすめの食べ方です。
 

下準備

1 鶏肉の下味
酒、塩、こしょう、生姜で鶏肉に下味をつけておきます。
 
下味の生姜はおろし金等ですりおろしにして、その絞り汁を下味として使います。
 
 
2 南蛮漬けソースの下準備
南蛮漬けソースの下準備としては、玉葱人参を千切りにしておきます。
 
ここでは一般的な玉葱と人参を使いますが、野菜はお好みでピーマンやパプリカ、いんげん豆等を細切りにして使うのもおすすめです。お好みで試してみてください
 
小学校の給食では玉葱人参は細く千切りにしますが、野菜の食感を残したい場合にはお好みで太さを変えてみてください。(子供には薄切りにして食感もあまり残さない方がよく食べてくれるでしょう)
 
個人的には野菜は太めが好きでした。
 

作り方(唐揚げ)

1 鶏肉に片栗粉をまぶす
味は南蛮漬けのソースで十分つくので、唐揚げは片栗粉をまぶして揚げていきます。
 
 
2 鶏肉を揚げる
鶏肉を油で揚げていきます。
 
大きさにもよりますが、1切れ30g程度であれば170度位の油の温度で大丈夫です。
 
 
学校給食では食中毒予防のために中心温度計で鶏肉の中心温度75度以上1分以上を確認します。
 
ちなみに、ノロウイルスの場合には中心温度90度以上90秒以上の加熱でウイルスを死滅させられますが、鶏肉の場合にはノロウイルスの心配はそれほどないと思われるので75度以上1分以上の加熱で大丈夫だと思います。
 
全部の鶏肉の温度を測るのは大変なので、一番大きめの唐揚げ2〜3個の真ん中を計測すれば大丈夫でしょう。
 

作り方(南蛮漬けソース〜完成)

1 野菜と調味料を加熱する
南蛮漬けのソースは至って簡単で、玉葱人参醤油砂糖味醂を全て合わせて加熱するだけです。
 
玉葱人参等の野菜は、濃い調味料だとなかなか柔らかくならずに「シャキシャキ感」がどうしても残りやすいので、事前にお湯で軽く茹でることで柔らかく仕上げることができます。
 
もっと食感を残したい場合には野菜の千切りの太さを変えてみてください。
 
 
2 唐揚げに南蛮漬けのソースをかけて完成
唐揚げのところで温度を測定すると言いましたが、学校給食ではこの鶏肉の南蛮漬けのように“別々に調理して最後に混ぜ合わせる”といった料理の場合には、それぞれに温度を測定します。
 
なので、家庭でも食中毒を気にされる場合には唐揚げと同じように中心温度計で南蛮漬けのソースの中心温度75度以上1分以上を確認しましょう。
 
 
南蛮漬けのソースが完成したら唐揚げの上にソースをかけて完成です。
 
 
残ってしまいそうな量を作った場合には、唐揚げ全部にソースをかけてしまわずに、ソースと唐揚げを別々にとっておき、また食事のときにそれぞれ温め直して混ぜ合わせることで、出来立ての時のような感じに近付きます。
 
スーパーのお惣菜では最初から合わせてあるのでこういうことができませんよね。
 
 
 
設定-27 

今回は学校給食人気メニューランキングではランクインしていませんが、人気唐揚げメニュー『鶏肉の南蛮漬け』の作り方を紹介しました。
 
今回の『鶏肉の南蛮漬け』でもわかる通り、学校の給食というのは、聞いたこともないような調味料も使いませんし、プロの料理人にしか作ることのできないような特殊な技術も必要なく作ることができます。
 
更に、学校給食というのは当日調理が基本なので、何日も前から仕込みをしておくといった面倒な作業もありません。
 
学校の給食こそ家庭でも再現しやすい料理と言えますね(*´ω`*)
 

給食の専門家が選ぶ人気の「学校給食レシピ本」

お母さん
やっぱり、子供の成長期に適した栄養と、ついでに子供が食の大切さも学べる、そんな人気のレシピ本を見てみたいな〜
 
このブログのレシピじゃ物足りなかった方には学校給食レシピ本がおすすめ!ヽ(^。^)
 
低価格
子供の食育に最適
現役の栄養士も参考にする
部活を頑張る子供のお弁当
料理作りに興味を持ち始めた子供へ
小学生以下の園児向け
アレルギー食
 
こんな特徴のある人気の給食レシピ本をランキング形式で紹介しているので興味のある方はこちらも参考に

専門家が教える正しい「食中毒予防対策」

お母さん
「食中毒予防」って家でも何となく対策してるつもりだけど、、専門家の意見も聞いてみたいな〜
 
そんな「食中毒」を心配するお母さんに、
 
消毒
料理の加熱
正しいトイレの使い方
正しい手洗いの方法
 
などによる正しい食中毒予防対策の方法もこちらで教えています。
 

■ 安全な「アルコール」でノロウイルス予防

ノロウイルスには次亜塩素酸しか効果がないということで、危険と知りながらも仕方なく塩素系漂白剤で消毒を行っていませんか?
 
そんな危機意識の高いお母さんには、アルコールでありながらノロウイルスも除去できるというキューピーのK Blanche(ケイブランシュ)がおすすめ!
 
norovirus-taisaku-1-44
 
ケイブランシュは「卵」「アルコール」「水」という食品由来の成分から作られているので口に入るものにも安心して使えます。
 
ケイブランシュの詳しい内容はこちらから
 

■ 料理の「加熱」で食中毒予防

食中毒予防の最後の砦は料理の「加熱」にあります。
 
学校給食では全ての食材に火を通すことによって食中毒予防をしています。給食で「生野菜」ではなく「茹で野菜」にして提供する学校が多いのはそのためです。
 
料理を加熱する際の、
 
温度
時間
どこを
どんな風に測るか
 
などを詳しく解説しているこちらも参考に
 

■ その他の食中毒予防関連記事

その他公開中の人気給食レシピ

 
その他公開中の給食レシピはこちらの学校給食人気メニューランキング&レシピ集」から気になる献立を探してみてね(^o^)/
▼▼▼

 
 
 
 
 
 

関連記事