こんにちは。
調理師免許試験の願書配布から提出締切期限までは約1ヵ月間ほどしか間がないので、
この記事を読めばわかることヽ(^_^)
● 独学で調理師免許試験を受けるための【受験資格】
● 試験を受けるまでの【手続きの流れ】
● 願書など【必要書類】の詳しい中身。
ついでに、
● 配布されたら自動で自宅に願書が届く便利なサービス。
● 3ヵ月の勉強時間で合格するための効率的な勉強方法。
もちろん配布される願書の中には準備の仕方がきちんと説明されて
なので事前に確認を済ませておき、
もくじ
調理師免許試験の【受験資格】
調理師免許試験を受けるめの受験資格には条件が2つあります。
● 最終学歴が中学校卒業以上
● 調理実務経験が2年以上
中学校は義務教育なので「中学校卒業以上の学歴」
要するに、
ですがこの「2年以上」という条件の中には、「
この2つの受験資格の条件を満たすことで調理師免許試験を受ける
それでは次に、実際に調理師免許試験を受けるまでの手続きの流れを見ていきましょう。
調理師免許試験を受けるまでの手続きの流れ
独学で勉強して調理師免許試験を受ける場合には、
1 受験申請用書類(願書)を手に入れる
2 必要書類を準備する(受験料支払など)
3 願書を提出する
4 後日自宅に受験票が届く
5 試験を受ける
「受験申請用書類」は実際に試験を受ける受験地の書類が必要で、前年の書類の使い回しも不可なので、
基本的にどの受験地でも郵送による提出は認められていない場合が
受験票は試験日の約1ヵ月前までに郵送で自宅に届くので、
それでは次に、試験を受けるために最も重要なその受験願書などの必要書類の中身について見ていきましょう。
調理師免許試験の【受験願書】等の必要書類について
調理師免許試験を受けるために提出しなければいけない必要書類は
1 受験申請書
2 受験票・写真台帳
3 受験票送付用封筒
4 調理業務従事証明書
5 受験手数料の領収証書
6 中学卒業以上の卒業証明書
7 印鑑登録証明書・戸籍抄本・住民票(該当者のみ)
2 受験票・写真台帳
3 受験票送付用封筒
4 調理業務従事証明書
5 受験手数料の領収証書
6 中学卒業以上の卒業証明書
7 印鑑登録証明書・戸籍抄本・住民票(該当者のみ)
1番から4番までの書類は受験地で受け取る「受験申請用書類(
5番から7番までは自分で用意しなければいけない書類なので、
願書の配布から受付締切までの期間は約1ヵ月間ほどしか間がないので準備は早めに行いましょう。
1 受験申請書
「受験申請書」
2 受験票・写真台帳
「受験票」は太枠内に必要事項を記入し、「写真台帳」
写真は駅前によくある証明写真の自動撮影機のものでOKなので、
3 受験票送付用封筒
「受験票送付用封筒」とは、
4 調理業務従事証明書
「調理業務従事証明書」とは、
会社に記入してもらったら返却してもらい、
この書類は会社へ提出して終わりではなく、
また、願書には提出期限があるので、会社へはその期限も伝えた上で早めに書いてもらうようにしましょう。
5 受験手数料の領収証書
「受験手数料の領収証書」とは、
これも支払って終わりではないので、領収証書を捨てないように注意です。
6 中学卒業以上の卒業証明書
「中学卒業以上の卒業証明書」は、
最終学歴の学校が自宅から離れている場合には郵送で送ってもらう
7 印鑑登録証明書・戸籍抄本・住民票(該当者のみ)
「印鑑登録証明書」「戸籍抄本」「住民票」に関しては該当者のみ必要になる書類です。
「印鑑登録証明書」は、
「戸籍抄本」は、
「住民票」は、外国籍の方の場合に国籍表示のある住民票が1通必要になります。(
8 【参考】書類の準備にかかる費用について
今回話してきた調理師免許試験を受けるための必要書類の準備から
受験願書が自動で自宅に届くサービス
僕が受験した当時(平成22年)
調理師指導協会というところが行っている願書取寄せ無料代行サービス(←
全ての都道府県が対象ではないようなので、
合格後の免許申請の手続きについて
調理師免許は試験を受けて合格すればそれで終わりではなく、合格後に免許を申請してはじめて「調理師」
合格後には免許申請の書類なども必要になってくるので、
僕がたった3ヵ月の独学で調理師免許試験に合格した効率的な勉強
調理師免許試験の手続きの流れについて把握したら、
調理師免許試験に独学の勉強で挑戦する方の多くは、
僕の場合は、
 僕がやった勉強方法とは、こういう短期集中型の資格試験の特徴を活かした効率的な勉強です。
● 4択マークシートのメリットを最大限活かす。
● 丸暗記勉強はする必要ない。
● 満点を取りにいく必要もない。
● 出題率の高い問題だけを炙り出す。
僕のこういう効率的な独学の勉強方法をこちらで▼
詳しく解説しているので、










 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            







