こんにちは。自由な生き方を実践中のブロガー雲藤テルオ(@undoteruo)です。
『ぼくのつまたん』 へお越しくださいましてありがとうございます。
当ブログは僕の前職の学校給食調理員という仕事、 趣味のフリーマーケットを中心に情報を発信中ですが、「 搾取されずに生きる」 という大きなテーマを元に自由に生きるための選択肢を提示してい る(つもり)です。
そのようなこのブログの中で、 管理人の僕が力を入れているおすすめできる記事(カテゴリー) を紹介いたします。
是非有給使って全部読んでみてね!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
フリーマーケット


染谷昌利さんに「フリマの専門家になれ」 ってアドバイスされたのに、まだ全然だよね。

…でも、フリマの記事書き続けてたら『 マツコの知らない世界』から出演オファー来たんだよ!

でも結局企画飛んだよね。自慢にならないよね。
過去にはNHKからも何故か“ストーカー” がテーマの番組から出演オファーがありましたが全然得意分野では ないため断りましたが(笑)、 マツコの知らない世界からのオファーは『 フリーマーケットの世界』ということだったので出演を了承。
しかし…結局企画がボツになるという残念な結果に。
その恨み節を語ったのがコチラ↓の記事。
副業転売ビジネス

好きなフリマだけど、フリマは転売のための“仕入れ” としても利用してるよ。

確定申告まとめて全部私がやってるんだからちゃんと記録全部残し といてよね!
転売についてはいつかまとめて書いてみようと思っていたので、 最近『科目:副業転売ビジネス』として授業を開始しました。
学校では教えてくれない転売1時間目の授業はコチラ↓ の記事です。
学校給食

僕の唯一の正社員経験の『学校給食調理員』 という仕事の内容を書いてるよ。

それしかないもんね。

それしかないんだけど…でも学校給食っていうのは「 衛生」とか「食中毒」とか「食育」とか、学ぶことも多いんだよ。
僕の学校給食の経験が一番活かせる『給食のレシピ』 を公開中です↓
調理師

調理師免許を3ヶ月で独学で合格したよ!

どうせ簡単なんでしょ。

簡単だけど、全く勉強しないでは受からない試験だよ。
調理師免許は通信教育とか学校に通うという方もいると思いますが 、ちゃんと勉強すれば独学でも十分取得可能です。
調理師免許の独学取得の方法を詳しく書いた記事がコチラ↓です。
適応障害

学校給食という仕事(作業)自体は好きだったんだけど、 適応障害で会社を辞めることになりました。

あの時は泣きわめいて大変だったよね!

妻たんには苦労かけました!(_ _)
でもね、今では適応障害に感謝もしてるんです。会社を辞めたことで今は好きなことだけして生きられてるし、 そういう生き方が本来の人間の姿だと気づけたからね。
でもね、今では適応障害に感謝もしてるんです。会社を辞めたことで今は好きなことだけして生きられてるし、

よかったね。
僕は適応障害になったことで今までのレール(常識) から抜け出しました。というか、 抜け出す以外に道はなかったんですがね。
仕事を思い切って辞めたことで「 仕事は生きるための手段に過ぎない」 という当たり前のことに気付きました。
僕と同じように真面目に日本の義務教育を受けてきた日本人は意外 と気付いていないのではないでしょうか?
適応障害で仕事を辞めなければこのブログも当然存在していません 。
そんな僕の適応障害の経験から学んだ適応障害の働き方についての 記事がコチラ↓です。
仕事の考え方

会社を辞めたことで、日本の会社や、 企業や団体に属する人間を客観的に見ることができるようになった よ。

会社員として客観視できればよかったんだけどね。

それはそうね。 だから僕がある意味一番尊敬している人間は会社員の方々なのです 。
僕の“搾取論”が最も色濃く出ているのがこの『仕事の考え方』 カテゴリーです。
仕事で新人に対して「アイツ使えない」と言わないで済む上手い仕事の教え方と、先輩に言われないための上手い仕事の教わり方を解説した記事がコチラ↓ です。
面白ネタ記事

ニヤニヤしながら読んでほしそうにしてたからいくつか読んでみた よ。
やっぱりご主人はずっと小学生だね。
やっぱりご主人はずっと小学生だね。

ありがと(ノ´∀`*)たまに思いつきでこれからもネタぶっ込んでいくよ!
ちなみに、妻は僕のことを「ご主人」と呼びます。
ちなみに、妻は僕のことを「ご主人」と呼びます。
ネタ記事はいくつか書いてますが、 笑いに厳しい妻の反応が一番良かった記事がコチラ↓です。
おすすめの書籍

僕は意外と読書家です( ・ิϖ・ิ)

私が最初小説貸してあげたところからハマったんだったよね。 私に感謝してよね!

そうでした。妻たんのおかげ。
学生時代から本なんて嫌いで全く読まなかったんだけど、 小説でも読むだけで色々勉強になるんだよね!
学生時代から本なんて嫌いで全く読まなかったんだけど、

職場で日本国憲法の原文読んでて引かれたって言ってたよね。

それは引かれたし…『労働法』 を職場で読んでたときには上司に「何か会社に不満あるの?」 って言われて社内がザワついたっけね^_^;
そんな読書家の僕がおすすめする東野圭吾作品を初心者でもハマり やすい順にランキングにした記事がコチラ↓です。
おすすめのドラマ

僕は韓国ドラマ好きなんです!
でも周りに韓国ドラマ好きな男なんて皆無だからね… さみしい…
でも周りに韓国ドラマ好きな男なんて皆無だからね…

偉そうに韓国ドラマ語ってるけど、 元々は私が好きだったんたからね!マネしないで!

確かに、これも妻たんの影響だね。
韓国語も独学で勉強してたもんね!
韓国語も独学で勉強してたもんね!
日本のドラマでも感想なんか書いたけど、 やっぱり韓国ドラマが面白い!
そんな僕がおすすめする韓国ドラマランキングがコチラ↓ の記事です。
最後まで見ていただいてありがとうございますm(__)m
ブログタイトルが『ぼくのつまたん』 ということからもわかる通り、 当初は妻との幸せな結婚生活についてのブログにしようと思い、 始めたブログでした。
しかし書きたいことが増えてきてしまい、 今ではほぼ雑記と化しています。
最近は書きたいジャンルがある程度落ち着いてきましたが、 これからも書きたいことが出てくれば様々なジャンルに挑戦してい こうと考えています。
これからも当ブログ『ぼくのつまたん』 をよろしくお願いいたします(*˘︶˘*).。.:*♡
他にも紹介していないカテゴリーもありますのでコチラ↓ を参考に有給使って是非読んでみてくださいね(๑•̀ㅂ•́) و✧
>>カテゴリー一覧
大体いつも行くフリマは決まっちゃってるけど今後は新しいフリマ