適応障害·鬱病でもできる仕事。正社員よりバイトからが最短の道

ad-5
 
 
こんにちは。外面が良いため「それなりの社交性を持っている普通の人」と見られがちだけど実は内側にたっぷりの闇を秘めている雲藤テルオです。
 
 
逆にその内に秘めた闇を日頃から外へ出せる性格ならば、僕も適応障害になんかならなかったんじゃないかって気がします。
 
 
でも、僕のこういう性格はなかなか変えられません。
 
 
真面目すぎる
理想が高すぎる
完璧主義
意外と頑張り屋(こだわりが強い)
人に気を使いすぎる
 
 
僕の適応障害の根本的な原因のこの「性格」については(「仕事ができない辛い死にたい」から逃げ生き延びる7つの方法)でも話していますが、これが適応障害や鬱病になりやすい性格です。
 
 
この記事の内容はヽ(*´ω`*)

適応障害や鬱病でもできる(向いてる)仕事。
僕の経験から教える「適応障害・鬱病を繰り返さない仕事の仕方」

 
 
適応障害や鬱病を経験した人、または、適応障害や鬱病になりやすいこの性格に悩んでいる方に向いてる仕事」&「うつ症状を繰り返さない仕事の仕方」を僕の経験から教えます。
 
 

適応障害に「薬」「根性」は必要ない

ad-5
 
適応障害や鬱病でもできる仕事(向いてる仕事)の話をする前に、まずは僕が適応障害の経験から知った事実をお伝えしておきます。
 
 
 
適応障害に「薬」や「根性」は必要ありません。
 
 
 
鬱病に発展してしまった方は「薬」の力が必要かもしれませんが、まだ適応障害の段階ならば「薬」や「根性」が無くても治ります。
 
 
 
詳しくはこちらで話していますが、
 
適応障害というのは原因から離れて6ヶ月以内に治るもの」だと、僕が診てもらった心療内科の先生が話していました。
 
 
そして実際に僕の原因の「仕事」から離れた結果、治りました。
 
 
 
適応障害の原因が「仕事」である場合、なぜ病院から「薬」が処方されるのかというと、「『このまま会社に居続けると危険』という自分の脳からの警告を薬で麻痺させ会社に留まり続けさせるため」に必要だからです。
 
 
 
つまり僕の考えでは、
 
 
どんな病気も薬を飲まずに治るならばそれに越したことはない。
 
適応障害は薬を飲まなくても治るのに、会社に居続けるためだけに薬を飲むなんておかしい。
 
しかもそれは怪我を治すための薬ではなく、自分の「そこにいると危険だ!」という本能を麻痺させるための方法。
 
自分の本能が「その会社はお前に合わないよ」と言っているのにその会社に留まり続けるのは危険。
 
 
 
適応障害は原因から離れれば治るので、その原因が仕事ならば仕事を辞めることで治ります。薬を飲む必要なんかありません。
 
 
世界中でどうしてもその会社でなければいけない理由がある方以外は、会社を辞めて適応障害や鬱病でもできる仕事(向いてる仕事)をしましょう。
 
 

適応障害や鬱病でもできる仕事(向いてる仕事)

ad-5
 
適応障害や鬱病になる人の特徴として多いのがこういうものです。
 
 
真面目すぎる
理想が高すぎる
完璧主義
頑張り屋さん
人に気を使いすぎる
 
 
そしてまず、適応障害や鬱病の危険性のある人に向いていない仕事とはこういう仕事です。
 
 
向いていない仕事
キツいノルマが課される仕事。
忙しすぎる仕事。
現場異動が多い仕事。(一からの人間関係構築が頻繁な仕事)
 
 
ノルマがキツくて達成できなければ当然精神が病んでいきますが、逆にノルマを達成できても理想が高いため、完璧主義のあなたは自分で自分をどんどん追い込んでしまいます。
 
 
それに加え頑張り屋さんのため、忙しすぎる仕事だと限界まで頑張り続け、周りにも相談できずに一人で多くを抱え込んでしまいます。
 
 
人間関係を一から構築することも精神的な負担が大きいため、現場異動が多い仕事もNGです。
 
 
 
では、適応障害や鬱病の危険性のある人でもできる仕事(向いている仕事)とはこういう仕事です。
 
 
向いてる仕事
一人でできる仕事。
毎日やることが決まっている仕事。
時間的·業務的に忙し過ぎない仕事。
現場異動の無い仕事。
 
 
一人でできる仕事だと人間関係に疲れることが少ないし、毎日やることがほぼ決まっている仕事ならば頭が混乱することも少ない。
 
 
時間的·業務的に忙し過ぎない仕事ならば一人で抱え込まずに一つずつ処理しやすく、現場異動が無ければ人間関係をゼロから構築する作業は最初の1回だけで済みます。
 
 
 
そういうことで言うと、
 
 
事務
データ入力
工場ライン作業
清掃業
警備
Webライターなどの在宅ワーク
 
 
などが適応障害や鬱病の危険性のある人に向いていると言われている代表的な仕事ですね。
 
 
 
ですが、適応障害を経験し会社を辞め新たに仕事を始め数年経過した僕が注意点を少しアドバイスするならば、
 
 
注意点
いきなり正社員じゃなくバイトからやり直すのが良い。
デスクワークには気をつけた方がいい。
完全に一人にならない仕事がいい。
 
 
こういう、適応障害や鬱病を繰り返さないための仕事の仕方というのが大事になってきます。
 
 

適応障害や鬱病を繰り返さない仕事の仕方

1. 正社員から一旦離れた方がいい

ad-5
 
真面目なのも高い理想を持つのも人に気を使うのも、べつに悪いことじゃありません。
 
 
しかし、そういう自分の性格と上手く付き合うことに苦労する人は一旦正社員からは離れた方がいいです。
 
 
アルバイトと同じ空間で仕事をする環境で働く正社員も注意が必要です。
 
アルバイトを使い指示を与える立場というだけでプレッシャーが半端なく、常に高い緊張感の中で仕事をしなければいけなくなります。
 
 
正社員というのは基本的に、人を動かし自分の頭で考えて上を目指すのが仕事だからです。
 
 
 
例えば僕の経験で言うと、僕は学校で給食を作る調理員を正社員としてやっていたんですが、最低でも教育委員会にでも入らなければ変えられないような高い理想をいつも持っていました。
 
ですが、そんな高い理想を実現することは、ただの現場の調理師にはすぐには無理です。
 
 
上司からパワハラを受けたときも僕は「仕事はそんな簡単に辞めちゃダメ」という真面目さから会社に留まり続け、結局適応障害になりました。
 
 
適応障害でも他の社員やパートには関係がないので、正社員の僕は「社員として後輩やパートのお手本にならなきゃいけない」という思いから頑張り続け、結局限界が来て仕事を辞めました。
 
 
 
と、こういうことを繰り返すうちに(「仕事に行きたくない死にたい」体験談。僕の異常行動の記録)でも話しているように、徐々に自分が嫌いになっていきます。
 
 
もちろん、僕と同じように真面目で理想が高く完璧主義な人でも、そんな自分の性格と上手く付き合える人がほとんどだと思います。
 
 
ですが、そんな自分の性格と上手く付き合うのが難しい人は、一旦正社員からは離れアルバイトからやり直してみると、かなり精神的に楽になります。
 
 
 
もし自分でも「今の仕事は辞めた方がいいだろう」とはわかっていても「なかなか辞める勇気がない…」という方は、退職代行サービスを使って逃げるのも一つの手です。
 
 
また、仕事を辞めたら「次の仕事がすぐに見つかるか不安…」という方は、社会保険給付金という、退職後も最大28ヶ月間給付金を国から貰える制度の利用もできます。
 
 
 
こういうものを使い、正社員からはできるだけ早く離れましょう。
 
 

2. アルバイトからやり直すのが最短の道

ad-5
 
アルバイトやパートというのは、
 
 
バイト・パートの仕事の基本
ノルマは基本無い。
シフト制だから勤務時間·日数も基本自由。
転勤や異動は確実に無い。
基本的に社員から指示された作業をこなすだけでいい。
辞めたければ正社員よりも断然辞めやすい。
 
 
アルバイトやパートに転勤や異動は確実に無いので、いちいち人間関係を新たに構築し直す必要がありません。
 
 
ノルマも基本無いし、あったとしても、大勢いるバイト全員がノルマ達成のために一丸となるはずもありません。あってもただの「努力義務」です。
 
 
 
そしてアルバイトの仕事で一番重要なポイントが、基本的に考えなくていいということ。
 
基本的に面倒なことは社員に丸投げでいいということです。
 
 
 
アルバイトとは、任された仕事、目の前の仕事を集中してこなすことが仕事であるため、余計なことは極力考えずに済みます。
 
ただひたすら目の前の仕事に専念できる。
 
 
これは〝全体を考える〟のが仕事の正社員では不可能です。多くの会社の正社員は、目の前の仕事だけをひたすら集中してこなすような働き方はできません。
 
 
そしてこういう〝全体を考える〟ことを仕事としていると、僕みたいな人間はすぐに実現不可能な高い理想を持ってしまい、現実と理想のギャップに思い悩み、結局は病気になってレールから外れてしまう結果になります。
 
 
 
こういう僕と同じような人間は、まずはタウンワーク等でアルバイトを探してそこからやり直してみましょう。
 
 
 
例えば、東京でも一人暮らしならば月に最低10万円あれば生きていくことはできます。
 
 
5万円もあれば東京でもそれなりのアパートが借りられます。都心から電車で30分も離れれば4万円台だってあるでしょう。
 
残り5万円あれば、携帯代と光熱費と食費で何とかやり繰りすることはできるでしょう
 
 
東京で月に10万円というのは、時給1200円のバイトで84時間働けば手にできる金額です。
 
月に84時間ということは、1週間で21時間。週5日働くとして1日に4時間ちょっとで月に10万円の給料は手にできます。
 
 
 
でもアルバイトであっても正社員であっても、気をつけるポイントはデスクワークをしすぎないことです
 
 

3. デスクワークに注意

ad-5
 
精神疾患になりやすい仕事で優勝なのが実はデスクワークです。
 
 
一人で一日中ずっとパソコン画面を見て、一日中ずっと座りっぱなしの仕事。
 
 
よく会社で精神を患った人が「本社勤務のデスクワークへ異動させてもらう」というのを聞きますが、僕の知る限り、殆どの人がその後退職しています。
 
 
 
でもこういう仕事が得意な人もいるでしょう。
 
 
僕もパソコン画面をずっと見ているブログ運営なんかを仕事にしていますが、僕の場合はブログと並行し、商業ビルの清掃と飲食店のアルバイトも同時にやっています。
 
 
つまり、デスクワークでも構わないがそれだけじゃない方がいいって事です。
 
 
座りっぱなしでモニター見っぱなしの仕事が得意でそういう仕事をしている人は、タウンワークとかで少しでも身体を動かす立ち仕事を同時に探してみるのがいいですね。
 
 
 
もし会社を退職しても、その後アルバイトを始めてからも、自分の精神状態に不安のある方は今後また鬱症状が現れたときに「自分で対処する力」を養うことがまずは先決です。
 
そういう力を養うためのサポートを無料でしてくれる社会復帰支援サービスを利用するのもおすすめです。
shakaifukki-shien-1-1

うつ·適応障害で仕事が怖い人は【社会復帰支援サービス(無料)】で人生を取り戻そう!

2019.09.10
 
 
 
それと、適応障害になり会社を辞めアルバイトをしている僕の経験から言うと、仕事は一人になりすぎない方がいいという点が、これから社会復帰を目指すためには大事なポイントになります。
 
 

4. 一人になりすぎない環境がいい

ad-5
 
適応障害や鬱病経験者に向いている仕事で「一人でできる仕事」と話しましたが、仕事は完全に一人にはならない方がいいです。
 
 
完全に一人だけの仕事だと、本当に困ったときに誰にも助けを求められないし、誰の目もないと人間はサボろうとするし、自分が気づかず間違った作業をしていても誰にも気づいてもらえないので、気づいたときには後戻りできなく更に自分を責めることになります。
 
 
自分以外の人間全てを排除してしまうと意外と不安になったりもするので、ある程度の他の人間との緊張感も多少必要です。
 
 
 
「人はいるけど、ある程度放っておいてくれる環境」というのがベストです。
 
 
人と関わろうと思えば関われるし、関わりたくなければ関わらなくてもいい。そんな選択肢のある環境がベストです。
 
 
そしてできれば座りっぱなしじゃない仕事。
 
 
 
適応障害や鬱病に向いてる仕事として話した、
 
 
・事務
・データ入力
・工場ライン作業
・清掃業
・警備
・Webライターなどの在宅ワーク
 
 
この中で言えば、
 
 
・事務(周りに人はいるが座りっぱ)
・データ入力(周りに人はいるが座りっぱ)
・工場ライン作業(周りに人はいる&立ち仕事)
・清掃業(周りに人はいる&立ち仕事)
・警備(周りに人はいる&立ち仕事)
・在宅ワーク(完全に一人&座りっぱ)
 
 
総合するとこんな感じですかね。
 
 
 
例えば、商業施設やホテルの清掃の仕事なんかだと、みんな場所毎に別れて清掃するので基本的に仕事は一人で行いますが、清掃控室に戻れば社員かおばちゃんが雑談して人はいるし、困ったら他のフロアを清掃している先輩がいます。
 
 
指示としては基本的に「こことここを何時までに掃除して」という簡単な指示のみで、基本やることは毎日同じです。
 
 
こういう仕事がベストな環境ですね。
 
 
 
でもべつに、アルバイトを始めたからと言って一生アルバイトしかできないわけじゃありません。
 
 
アルバイトは再出発のためのものです。
 
 
アルバイトから正社員の道が見えてきます。
 
 

5. バイト→正社員雇用が理想

ad-5
 
(「仕事ができない辛い死にたい」から逃げ生き延びる7つの方法)の中でも話していますが、将来的に正社員を目指す場合であっても、アルバイト→正社員雇用が理想的です。
 
 
バイト・パートの良い点
バイトなら異動が無いから人間関係構築が楽。
異動が無いので仕事が覚えやすい。
失敗してもバイトなら責任が無い(軽い)。
バイトならば正社員よりも辞めやすく入りやすい。
 
 
バイトやパートならば異動が無いので、人間関係のベース作りは最初だけで済むし、自分の現場だけなので仕事が覚えやすいです。
 
 
そのままバイト環境が「自分に合っている」と思えば続けてもいいし、嫌ならば正社員じゃないので辞めやすい。
 
 
「意外とこの仕事面白いかも」と思えば、アルバイトから正規雇用を目指すのが◎。
 
 
バイト→正社員雇用の良い点
「ここなら大丈夫」と確信して正社員になれる。
正社員になったときには既に仕事を覚えてる。
異動の無い地域限定社員ならばよりベスト。
 
 
異動の無い地域限定社員がよりベストです。
 
自分の現場の仕事だけを覚えればいいし、何より人間関係をまたゼロから構築する必要が無いので、その点もかなり精神的に楽です。
 
 
 
もしまた正社員になりたい方でも、アルバイトは遠回りしているように見えて実は、適応障害や鬱病を経験した人は結局アルバイトが復帰のための一番最短の道です。
 
 
 
先にも話したように、僕は正社員を辞めてからタウンワークで見つけたアルバイトをしていますが、2つのバイト先から「正社員に」というお誘いを受けました。
 
僕は今はブログ運営を本業としているのでどちらも断りましたが、バイトからやり直し自信を回復することができれば、望めばこのようにバイトから正社員への道も開くことができます。
 
 
 
そしてとくに「正社員になりたい!」という目標がなくても、アルバイトの中から次の目標が見えてきたりもします。
 
そのためには〝逃げ道〟を多く用意しておくことが大切です。
 
 

逃げ道を複数用意しておくことの重要性

ad-5
 
最初の方にも話しましたが、東京でも一人暮らしならば月に最低10万円あれば生きていくことはできます。
 
 
「お金を稼ぐ」ということは大変なので、それならば「生活水準のレベルを落とす」という、身の丈に合った生活にすることで楽に生きることはできます。
 
 
収入を増やす努力よりも支出を減らす方が簡単という話です。
 
 
 
これでとりあえず食っていくことはできますが、「バイトで食っていく」なんていう〝勇気〟は普通の人はそう長くは持ちません。
 
 
そうなれば、正社員を辞めても、とくに働きたい会社とかいう目標でもなければまた将来への絶望に悩み始めます。
 
 
これを防ぐためには、「逃げ道」を複数用意しておくということが結構重要です。
 
 
 
 
 
お金
転職
副業
趣味
 
 
などの複数の〝逃げ道〟を作っておくことで、自分の将来への絶望を回避することができます。
 
 
 
例えば、会社を辞めたいと思ったときに退職代行の知識や、お金のことで言えば、先に話した社会保険給付金など、こういう〝逃げ道〟の知識を持っていれば会社を辞めやすくなりますよね。
 
 
本業の他に副業でそれなりの副収入があれば、「辞めたい」と思ったときに会社も辞めやすいです。
 
 
会社を辞めるまでじゃなくても、何か趣味を持っていれば、ストレス発散のために趣味に逃げることもできます。
 
 
アルバイトをいくつか掛け持ちしていれば、1つのバイトが嫌になったときには他のバイトの時間を増やして辞めることもできます。
 
 
趣味とはちょっと違いますが、暇なときに勉強をし何かの資格でも取っておけば、アルバイト生活に限界を感じたときにその資格を活かして〝就職に逃げる〟こともできます。
僕は調理師なので「調理師関連資格」を目指すならばこちらを参考に
chorishi-plus

調理師免許に+すると転職に有利な “簡単に取れる” 関連資格10選

2020.05.25
 
 
こういう逃げ道を健康な今のうちから作っておくことで、将来への絶望を感じたときに他へ逃げることができます。
 
逃げ道が複数あれば、そもそも「自分の将来へ絶望を感じる」ということも無くなるでしょう。
 
 
 
ad-5
 
 
 
今回してきた話はあくまでも僕の経験によるものなので、これに完全に当てはまる人ばかりではないかもしれません。
 
ですが、アルバイトが結局のところ復帰のための最短の道というのは間違いありません。
 
 
 
あなたの参考になりそうなこちらの他の記事もぜひ!(´∀` )ノ
 
 

 
 
 
 
 
 

関連記事