もくじ
東京近郊おすすめ人気フリマの特徴
【大井競馬場フリーマーケット Tokyo City Flea Market】

基本情報
・会場 :大井競馬場駐車場内(屋外)
・入場料 :なし
・出店数 :~600店
・開催時間:9:00~15:00
・開催頻度:毎週土曜日曜日
・雨天時 :中止
・アクセス&開催日程はこちらで随時更新中
・入場料 :なし
・出店数 :~600店
・開催時間:9:00~15:00
・開催頻度:毎週土曜日曜日
・雨天時 :中止
・アクセス&開催日程はこちらで随時更新中
出店商品の特徴
大井競馬場フリマは出店数がとにかく多いので、子供から大人まで幅広い商品が揃うのが特徴です。
また、車ごと出店できるスペースも多く取られているため、大型の商品(ソファーなど)や、大量販売の業者さんも多く出店されています。

洋服や日用品、パソコンやDVD、各種雑貨からスマホ関連グッズと、ありとあらゆる商品が並ぶので、一度は是非その目で確かめてみてください!
ちなみに、僕が一番驚いた商品は“フィッテングルーム”でした(笑)

出店者さんの特徴(業者の有無など)
大井競馬場フリマの特徴は他のフリマよりも圧倒的に業者の出店者さんが多いことにあります。
業者が多いということは、同じ商品を大量に出品しているため「同じものをまとめ買いしたい」という方に向いています。
フリーマーケットは基本的に二度と同じ出店者には出会えない可能性の方が高いんですが、大井競馬場の場合には、毎週同じ場所に出店する常連の業者さんが多いので、来週行っても同じ場所に同じお店がある可能性があります。
こういう業者さんの具体的なラインナップとしては、「ノースフェイス」や、最近流行りの「アネロ」のリュック等が安価なフリマ価格で新品で大量に販売されていたりします。(1500円〜ノースフェイスの高い系だと8000円とか)
アウトドア系(山系)のファッションも新品で大量に販売されています。「ナイキ」や「コロンビア」や「ノースフェイス」といった誰もが知っているブランドが並び、サイズも色も豊富に揃っているためカップルでお揃いで上下揃えることも可能です。
確かにこういうフリマにしては高価格帯の商品はフラっと立ち寄った方には向かないかもしれませんが、これを目的として来場する方には魅力的な価格でしょう。
会場の特徴(トイレ・喫煙所・食事など)
トイレは「小さすぎず大きすぎず」といったところですが、会場の規模の大きさからいったら少々手狭な印象です。特に女子トイレはいつも何人か並んでいるので余裕をもって済ませておくことをおすすめします。
喫煙所は計4箇所設置されています。
大井競馬場の出店者は年齢層高めな常連さんが多いため、その馴れ合いのせいか、本来は禁止行為の出店ブース内での喫煙が横行していますのでタバコの煙がどうしても苦手な方は注意ですね。
屋台は豊富で、ちゃんと座って食べられるスペースも用意されているのでそれなりにくつろぐこともできます。

おすすめの来場時間
傾向としては他のフリマ同様、お昼を過ぎて終了に近づくに連れて値下げ傾向にありますが、車で来ている出店者さんが多いので売れ残りを持ち帰るのも容易なため、そこまでの値下げは望めないかもしれません。
これは毎週土日開催の大井競馬場の特徴とも言えます。
狙うのであれば、個人で手持ち出店している出店者さんですね。
大井競馬場フリマは大半が車ごとの出店スペースになってるので、他のフリマ会場のように、開催中に出店者の車が出たり入ったりはできません。
オープン時間にはほぼ全てのお店が出揃っており、終了時間までお店を開いている方がほとんどです。
そして値下げの傾向も弱いことから、あまり焦って早く行く必要もないかなと感じます。大井競馬場フリマの場合にはいつの時間帯でも楽しめるでしょう。
大井競馬場フリマ関連記事集【開催日程・出店情報・おすすめ記事】
■ 大井競馬場フリマ最新記事
\フリーマーケット最新記事は/
\こちら♪/
\/
■大井競馬場フリマ開催日程&アクセス
■ フリマ出店者向け関連記事
■ その他フリマ関連おすすめ記事
その他のフリーマーケット会場別特徴一覧
その他フリーマーケット会場別特徴一覧はこちらのリンクから飛べます
▼▼▼