こんにちは。 デロリアンで会社を退職する1ヶ月前に戻るのが夢の雲藤テルオで す。
なぜ僕にはそんな夢があるのかというと、あの時は知らずにもらい損ねた28ヶ月分の失業保険をもらうためです。
ということで今回の内容は
通常は3ヶ月のはずの失業保険を28ヶ月もらう方法について解説します。
それと興味がある人のためについでに、この「28ヶ月」 の給付金をスムーズにもらうために退職コンシェルジュさんが行っ ている社会保険給付金サポートなるサービスについても紹介します。
〝失業保険28ヶ月〟のカラクリ
まずはネット上でよく目にする
失業保険が28ヶ月もらえる!
とか
失業保険が28ヶ月に延長できる!
これについてですが、この表現は誤解を与えるので正しくありません。
正確に言うと、健康保険の「傷病手当金」が最大18ヶ月で、 雇用保険の「失業保険給付(失業手当)」が最大10ヶ月で、 この2つを合わせれば28ヶ月になるというのが〝 失業保険28ヶ月〟のカラクリです。
このように〝失業保険28ヶ月〟 には傷病手当金の受給が含まれているので、 28ヶ月間給付金を受給するためには怪我や病気などですぐに働くことが困難であることが前提の方法になります。
病気には「うつ病」「自律神経失調症」「適応障害」 なども含まれます。
傷病手当金と失業保険給付でもらうことのできる金額については ざっとこんな感じです。
‥ー 傷病手当金でもらえる額 ー‥
退職前の12ヶ月間の額面給与の平均の65%が最大18ヶ月間。
‥ー 失業保険給付でもらえる額 ー‥
退職前の6ヶ月間の額面給与の平均の60%が最大10ヶ月間。( 45歳以上は12ヶ月間)
ちなみに、 僕は過去に適応障害で会社を辞めたことがあるので僕は完全にこの 28ヶ月間の給付金を受け取ることが可能でしたが、 当時の僕は知識がなかったので申請もせずにやらかしてしまったと いう苦い経験があります (。ŏ﹏ŏ)
なので、 いつかデロリアンが発売されたときには買って過去に戻り申請手続 きをしデロリアン代を一括払いしてやろうと思ってます ( ・ิω・ิ)و✧
それでは、 退職後に28ヶ月間給付金を受け取るための方法について解説しま す。
失業保険を28ヶ月もらう方法
失業保険を28ヶ月もらう方法は、 健康保険の傷病手当金を先に申請し最大18ヶ月受給し、 その後雇用保険の失業保険給付(失業手当) を申請し最大10ヶ月受給することで、 合計で最大28ヶ月もらうことができます。
失業保険給付は通常は3ヶ月程度しかもらえませんが、「 就職困難者」の場合には10ヶ月に延長が可能( 45歳以上は12ヶ月)なので、失業保険で延長が可能なのは「 最大で12ヶ月」が正しいですね。
そして、 傷病手当金と失業保険給付は同時に受け取ることはできないので、 28ヶ月間給付金をもらうためには、傷病手当金を満額受け取った後に失業保険給付に切り替えて満額受 給するという方法をとることになります。
手続きの流れについてはざっとこんな感じです。
1.準備(在職中)
↓
2.傷病手当金の申請・受給(退職後)
↓
3.失業保険給付の申請・受給(傷病手当金受給終了後)
そしてこれらの手続きをする上で大事な点がこの4つ。
● 社会保険に連続して1年以上加入していることが前提。( 派遣でもパートでも社会保険加入者ならばOK)
● 退職の1ヶ月前くらいから計画的に動き出す必要がある。
● 事前に満たしておくべき条件や提出書類などの期日・ 順番が非常に重要。
● 計画は大事だが不正は違法なので注意。
この点を頭に入れた上で読み進めてみてください。
給付金を28ヶ月間もらうには少々手続きがややこしいですが、 個人でもできないことはないのでその方法を順番に解説します。
1.在職中にやっておくこと
まずは傷病手当金を先に申請し受給するわけですが、 傷病手当金を退職後にもらうためには在職中に満たしておかなければいけない条件がいくつかあります。
在職中にやっておくこと
① 退職届を会社に提出する。
② 在職中に連続して3日以上会社を休む。
③ 3連休の初日に病院を受診する。
④ 退職日は欠勤する。
① 退職届を会社に提出する
まずは退職届を会社に提出します。
「1ヶ月前くらいから動き出す」というのは、 退職届は大体退職する1ヶ月前に会社に提出するのが常識だからで す。
法的に言えば退職の2週間前でOKなので、 どうしても1ヶ月も待てないという場合には2週間前からでもギリ 大丈夫です。
② 在職中に連続して3日以上会社を休む
退職届を会社に提出し退職するまでの間に連続して3日以上会社を休みます。
土日祝日が休みの会社ならば、 その土日祝日も含めての3連休でOKで、 有給を使ってもOKです。
③ 3連休の初日に病院を受診する
その3連休の初日に病院を受診します。
怪我の場合にはそのかかりつけの病院へ、 精神的なものの場合には僕の場合は心療内科でしたが、 他には精神科やメンタルクリニックなどを受診します。
そこで病院の先生に「働くのが困難な状態である」という証明をしてもらいます。つまり診断書を書いてもらいます。
診断書を書いてもらえるとなった際には「 傷病手当を受けたいので」という旨をお医者さんに伝えると、 先生は大体こちらの思いを汲んで書いてくれます。
● 病院を受診し
● 診断書を書いてもらう
ちなみに僕の場合には、僕から言う前に先に先生から「書こうか? 」と言ってくれました。僕は知識がないため「あ、 とりあえず結構です」と断ってしまいましたが。。
デロリアンを手に入れたらまずこの日に戻ろうと思います (;・∀・)~
④ 退職日は欠勤する
そして最後に、退職日は欠勤します。
たとえ荷物の整理であっても退職日に出勤してしまうと「 働ける人」 と見なされ傷病手当金の申請が通らない可能性が高くなります。 っていうか通りません。
会社に用がある場合には退職後に会社へ行きましょう。
2.傷病手当金の申請・受給
傷病手当金とは、 怪我や病気で働けない人が治療中にもらえるお金なので、心身共に健康な人はもらえません。これが傷病手当金をもらうための大前提です。
傷病手当金の申請・受給(退職後の手続き)
① 健康保険を切り替える。
② 傷病手当金を申請する。
③ 失業給付受給期間延長申請をする。
④ 毎月傷病手当金受給申請書を提出。
① 健康保険を切り替える
会社を退職したら健康保険の切り替えを行います。
会社で入っていた社会保険の健康保険をそのまま継続するか、 国民健康保険にするか、どちらかを選び切り替えます。
社会保険の健康保険を継続すると全額自己負担になってしまうので 、特段不都合がなければ国民健康保険でOKです。
② 傷病手当金の申請手続きをする
ここでようやく傷病手当金の手続きです。
会社で入っていた健康保険組合から傷病手当金受給申請書を入手し、退職後1ヶ月以内に再度病院を受診し、「 傷病手当金を申請したいので」 と伝えお医者さんに申請用紙に記入してもらいます。
申請書の記入欄は他に「自分」と「勤務先」があるので、退職した会社にも記入してもらいます。
書類の準備ができたら、 最初に申請書を入手した健康保険組合に送ります。 その後傷病手当金の申請結果は1ヶ月以内に決定します。
● 傷病手当金受給申請書を入手し
● 再度病院へ行き
● 申請書に記入してもらい
● 自分と会社にも記入してもらい
● 申請書の入手先へ提出する
ここまで不備なく手順を守っていれば申請は通るはずです。
③ 失業給付受給期間延長申請をする
ここで傷病手当金を満額受け取った18ヶ月後に申請する予定の失 業保険給付のための重要な準備を1つ行います。
失業保険給付は退職後1年を過ぎると受給資格が失効してしまうの で、 傷病手当金を18ヶ月間もらっている間に失効してしまいます。
なのでその受給期間を延長するため、退職日から32日以降〜 2ヶ月以内にハローワークで失業給付受給期間延長申請を行います。
これを行わないと「28ヶ月」は不可能になるので注意です。
④ 毎月傷病手当金受給申請書を提出する
傷病手当金がもらえることが決まったら、再度病院を受診し傷病手当金受給申請書を書いてもらい健康保険組合に提出します。
傷病手当金をもらっている間は1ヶ月に1回は病院を受診し毎月提出しなければいけません。
これは〈② 傷病手当金の申請手続き〉のときと同じ書類ですが、 2回目以降は会社記入欄は空欄でOKです。
● 毎月病院を受診し
● 毎月書類を提出する
勿論この間18ヶ月に満たないうちにお医者さんが「治った」 と判断すれば傷病手当金の給付は止まるので、 その場合にはすぐに失業保険の申請に入りましょう。
3.失業保険給付の申請・受給
失業保険給付というのは、 働ける状態にある人が就職活動中にもらえるお金なので、働けない人はもらうことができません。というのが失業保険給付をもらうための大前提です。
なので、 19ヶ月を過ぎても怪我や病気が治っていなければ失業保険の申請 はできません。
失業保険給付の申請・受給
① 失業給付受給期間延長申請を解除する。
② 失業保険給付を申請する。
③ 就職困難者に該当する旨の確認。
④ 1ヶ月に1回ハローワークへ行き求職活動をする。
⑤(もし10ヶ月に満たずに就職が決まったら)
① 失業給付受給期間延長申請を解除する
まずは、傷病手当金を受給中に手続きをしておいた、 失業保険給付の受給期間を延長するための失業給付受給期間延長申 請、これを解除します。
病院に「失業保険をもらいたいので書いてください」とお願いし傷病証明書と就労可能意見書の2通を書いてもらいます。
その後ハローワークに「失業給付受給期間延長申請を解除したい」 と伝え書類を提出することで解除することができます。
● 病院へ行き
● 傷病証明書と就労可能意見書を書いてもらい
● ハローワークへ提出する
② 失業保険給付の申請手続きをする
その後、延長申請解除の流れでハローワークで失業保険給付の申請をします。
失業保険の申請には離職票などいくつか必要書類があるので、 事前に確認し準備しておきましょう。
③ 就職困難者に該当する旨の確認をする
普通は傷病手当金をもらっていたので自動的に「就職困難者」 の認定はされると思いますが、 失業保険給付申請の際にハローワークの担当者に念の為「 私は就職困難者に該当する」ということを伝え、 伝わったことを確認しておきましょう。
「就職困難者」 と認定されていないと失業保険給付が10ヶ月に延長されないので 注意です。
④ 1ヶ月に1回ハローワークへ行き求職活動をする
ここからは通常の失業保険給付金の受給の際と同じように、最低1ヶ月に1回はハローワークへ行き求職活動を行います。
失業保険給付を10ヶ月間もらうとすると、 最低10回の求職活動が必要です。
これで「28ヶ月」が完成です (;^ω^)ヽ
⑤ もし10ヶ月に満たずに就職が決まったら
最後についでに、 もし10ヶ月に満たずに就職が決まった場合には、 失業保険の給付日数の残日数に合わせて給付金を全額もらった場合 の60%程度をもらうことができます。
その場合は念の為もらい損ねを防ぐため、 ハローワークの担当者にこのことを確認しておきましょう。
4.まとめ
1.在職中
① 退職届を会社に提出する。
② 在職中に連続して3日以上会社を休む。
③ 3連休の初日に病院を受診する。
④ 退職日は欠勤する。
▼
2.退職後(傷病手当金)
① 健康保険を切り替える。
② 傷病手当金を申請する。
③ 失業給付受給期間延長申請をする。
④ 毎月傷病手当金受給申請書を提出。
▼
3.傷病手当金受給終了後(失業保険給付金)
① 失業給付受給期間延長申請を解除する。
② 失業保険給付を申請する。
③ 就職困難者に該当する旨の確認。
④ 1ヶ月に1回ハローワークへ行き求職活動をする。
「28ヶ月」 の給付金受給の流れをまとめるとこのようになります。
解説をここまで全部読んだ方はお気付きかと思いますが、 給付金を28ヶ月間受け取るということは、この28ヶ月間は「 無職」の状態ということになります。
なので、今後また就職し働くつもりがあるのであれば、 そしてこの28ヶ月間の間にもし就職を決めることができるのであ れば、早く就職する方が長い目で見て得だと思います。
無職の期間が長ければ長いほど就活は大変になると思うので。
この給付金は28ヶ月間前向きに頑張る人のための制度だということは、くれぐれもお忘れなく (๑•̀ㅂ•́)و
社会保険給付金サポートとは?
このように、少々面倒ではありますが〝失業保険28ヶ月〟 は自分でも頑張って調べ手続きを行えばもらうことが可能です。
当時の僕は知識が無かったため、本来僕は「28ヶ月」 の受給対象者でしたが申請を行わずにもらい損ねてしまったという 悔しさもあり、今回は手続きの方法を詳しく調べて解説しました。
しかし、たぶんですが、 実際の申請では解説した通りにはスムーズに事は運ばないでしょう 。実際にはうまくいかない場面も出てくると思います。
そのときにやり直しが効く手続きならばまだいいですが、「 今からではもう条件が満たせない…」と手遅れになるというのが最悪のパターンです。
デロリアンはまだ発売されていません ( ・ั﹏・ั) ···
社会保険給付金サポートの利用条件と利用料はこんな感じです。
サポート条件
● 社会保険に1年以上加入している。
● 退職日までまだ2週間以上ある。
サポート利用料
● 給付金の受給合計額の10%~15%。
詳しい内容 >社会保険給付金サポートの利用方法と注意点
公式HP >社会保険給付金サポート公式サイト
健康保険と雇用保険を合わせて「28ヶ月間」もらうためには、 満たしておくべき条件と期日とその順番いうのが非常に重要になってくるので、それらが〝ミス〟 により損なわれないよう申請手続きから受給中の注意事項までをトータルサポートしてくれるというのが、 社会保険給付金サポートのサービス内容です。
それと利用料金ですが、 自分で調べて手続きを行えば勿論無料ですが、 サポートをお願いすれば「給付金の受給合計額の10%~15% 」というお金がかかります。
たとえば、100万円の受給額であれば10万円〜 15万円という利用料がかかります。
「それで確実な手続きができるならば頼んでみよう」と思うか、「 そんな無駄金は払えん!」と思うかは人それぞれなので、 この利用料も含めてもっと詳しい内容を見てみたい方はこちらを参 考に考えてみてください。
▼
僕の場合には、 当時は適応障害で会社を辞めたのでかなり高い確率で「 28ヶ月間」は給付金をもらえたと思いますが、 知識がなかったので申請をしませんでした。
あれから5年くらい経った今「 適応障害のあのときの自分に手続きができたかな?」 と思い返してみると、 精神的に辛く仕事のことはもう一切考えたくなかったので、 たぶん、申請手続きをする行動自体が苦痛で頭も回らなかったんじゃないかなって思います。
たぶん「もういいや…(´・ω・`)」ってなっていたと思います。
とはいえ、生活のためにはお金は必要で、 お金の心配をする必要がないからこそ、 仕事のことは忘れてこれからのことを考えられます。
今回の〝失業保険28ヶ月〟 は傷病手当金も含んだ期間のことなので、それが怪我であれば〝 心は健康〟 なので自分で頑張って調べ手続きをすることはできるでしょう。
でも、もし当時の僕のように心がボロボロで〝精神的に不健康〟 という方は、 サポートサービスも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょ うか (^_^)/
サポート条件
● 社会保険に1年以上加入している。
● 退職日までまだ2週間以上ある。
サポート利用料
● 給付金の受給合計額の10%~15%。
詳しい内容 >社会保険給付金サポートの利用方法と注意点
公式HP >社会保険給付金サポート公式サイト