こんにちは。テルオ(@undoteruo)です。
今日は、巷に蔓延るマニュアルの間違った考え方を改めて、
私たち日本人は、校則から始まり、運転免許試験で法律を学び、
大体この流れでルールを守るいうルールを学んでいきます。
しかし、このルールは何故できたのか、
考えたことありますか?
マニュアルは誰のためのものなのか
マニュアルは誰のためのものだと思いますか?私たち労働者が働きやすくするためのものでしょうか。お客様のためのものでしょうか。
マニュアル人間を経験し、脱マニュアルも経験した僕の考えでは、
マニュアルとは、経営者のためのものです。
社長1人、右腕1人、事務員1人、社員3人、
それが、役員も10人以上いて、社員が何百人といて、
こんなの、社長が隅々まで目を配ることは不可能です。マニュアルがないと把握出来ません。
このようにマニュアルは作られます。
お客様のためとは言うけれど、
マニュアルとの出会い
マニュアルというものが一般的に流行り出したのは、
僕が初めてマニュアルに出会ったのは10年ほど前のバイト時代で
最初は僕をはじめ、みんな反発心丸出しでしたね。
当たり前です。今まで自分達で考え話し合い、
上司に「何故そんなやり方するんですか」と聞くと「
知らないから「マニュアルだから」としか答えられないのか、
でも今思うと、その時の上司は知っていたんだと思います。
当時の僕達は、
僕はこのバイトを今でも続けているわけですが、
今ではほとんどの人間が従順なマニュアル人間と化しています。怖いですね!
10年も時が経てば、人は大分入れ替わっています。10年前のマニュアル導入時の時代を体験したのは僕を入れて数人
僕が怖いと感じているのは、
当時を経験した数人の人間はマニュアルの良い部分と悪い部分を臨
あんなに反発していたあいつが!?(笑)なんて思います。僕も含めてね。
10年前のマニュアル導入時の時代を経験した僕達は、
更に今では、マニュアルを教えるためのマニュアルまで存在するという手厚さです。マニュアル完成後に入ってきた若い人達は、
マニュアルに何の疑問も抱かず、
教える立場になって何の特も無いことに気付いた
僕はその後、バイトを続けながら他の会社に就職しました。
初めて、社員として人にルールを教える立場になったのです。
会社もそれなりの規模がありましたし、
僕もまだ新米だったし、
10年前の「だってマニュアルだから」
「そんな人をバカにしたような説明じゃ納得できない!」
気付いたというか、僕の場合一瞬でしたね。初めて社員として人に教えた瞬間に気付きました。10年前を経験していたから一瞬で気付くことが出来たんだと思い
それからは、
「こういう決まりなんだけど、
自分の説明で相手の納得した表情を見ると嬉しくなり、「
マニュアル完成後に入ってきた、
日本の教育の問題
日本の教育がもう既に、
僕の中学時代の話ですが、こんなエピソードがありました。
体育の時間にサッカーをしていた時のことです。
パスが強すぎて友達がボールを受けれず、
そしたら突然先生が怒り出しました。「何故追うのをやめた!?」
「もう追い付けないと思ったんで・・・」友達はこう答えました。
ですが先生は「追い付ける追い付けないの問題じゃない!
追い付ける追い付けないの問題だよね
無理なことは早期に諦める判断も必要だよね (今はこう思いますが)
友達は泣きながら何とかサッカーに加わっていました。僕も同じ目には合いたくないのでボールを無心で追いました。
その1時間は僕にとって、
ここで当時の中学生の僕が学んだことは、
中学の義務教育でもう既に、
今の教育がどうなっているのか知りませんが、
思考停止にならないために
マニュアルはスムーズに会社を運営するために設けた経営者のためのもの
マニュアルを守ることがルールとなり、
ましてやバイトなんて、
マニュアルは私たちの未来のことなんてちっとも考えてくれやしま
黙っていたら染められて使い捨てにされて、
自分で気付くしかないんです。
僕はたまたま狭間の時代に生まれたから運が良かったんです。昔の考え方も今の考え方も両方の考え方を持つことが出来ましたか
しかし、これからのマニュアル時代に生まれた若い人達は、
だから、学校でも社会でも教えてくれないことは、
残念なことですが。
テルオ的まとめ
この記事を書いていて「もしかしたら・・・」
これがもしかしたら、「今の若いもんは・・・」
僕は狭間の世代だから苦しんでいるだけで、
多分本当にそうなるかもしれません。
しかし、
せっかく生きているんだから、
人間なんだから。
ロボットじゃないんだから。