「パス回し」で世界から批判を浴びている中、日本サッカーが“一皮むけて”いたことを知ってるか?

russia-world-cup-1-1
 
 
こんにちは。「笑顔が可愛い」という理由でネイマールファンの雲藤テルオ(@undoteruo)です。
 
 
人間が“一皮むける”瞬間というものを、見たことがあるだろか?
 
なかなかそんなものを目にすることはないだろう。
 
いや実際には、目にしても、それが“一皮むけた”瞬間だと認識できない場合が多いだろう。
 
 
実は、今回のワールドカップの日本サッカーがそうであった。
 
2018年ロシアワールドカップで日本サッカーは密かに、一皮むけていたのだ。
 




世界中から批判を浴びた日本の「パス回し」

russia-world-cup-1-6
2018年ロシアワールドカップ。
 
グループリーグ第3戦、日本×ポーランドの試合。
 
 
この試合で日本は、0-1で負けている試合にも関わらず、他会場のコロンビア×セネガルの試合スコアに全てを託し、後半の10数分間に渡り、最終ラインでの極端すぎるバス回しによる時間稼ぎを行った。
 
その結果、日本代表は試合には負けたが、次の決勝トーナメントに進めることになった。
 
 
だが、この消極的なあからさま過ぎるパス回しという日本サッカーの選択に、世界中から大批判されることになった。
 
 
批判の中進んだ次戦の決勝トーナメント1回戦の相手ベルギーに、日本は2×3で敗戦することになったが、日本代表のその戦いぶりは積極的に勝ちに行くスタイルを貫き通し、パス回しの批判はやや落ち着いたように見える。
 

僕の周りでも日本に批判的な意見が多かった

russia-world-cup-1-2
ニュースでは、世界中からの批判の声を紹介する記事が大半を占めた。
 
僕の周りでも、この日本のパス回しに対しては批判を口にする者が多かった。
 
 
カッコ悪い
 
あんなんで勝ち進んで嬉しいのか
 
なんか面白くなかった
 
 
どっかの国の解説者とやらにはベルギーにボコボコにされればいい」とまで言われていたようだ。
 
 
 
こういう状況の中で僕は「いい感じだ」と思っていた。
 
日本サッカーに対して久しぶりに、密かに満足感を抱いていた。
 

実はこの試合で日本サッカーは一皮むけていた

russia-world-cup-1-3
この、世界中から批判を浴びた日本サッカーの極端なパス回し。
 
これは、あの野人岡野が、日本サッカー史上初めてワールドカップ出場を決めた決勝ゴール以来になる、大きな壁を乗り越えた瞬間であったことにお気付きの方は、一体どれくらいいるだろうか?
 
 
 
三浦知良選手はこのパス回しに対して「大きな日本の財産になる」と発言している。
 
同じ感想を持っていた僕は、カズもそう言ってくれて嬉しく思った。
 
 
 
僕が日本代表のサッカーをちゃんと見出したのは、98年フランスワールドカップのアジア予選の、その野人岡野ゴールの試合だった。
 
僕はそれから約20年間日本代表の試合を見てきたが、ロシアワールドカップでのあの10数分間のパス回しは、僕の中での日本代表の試合の3本の指に入るくらいの面白い試合だった。
 
勿論“良い試合”では決してなかったわけだが、この試合は日本サッカーが一皮むける瞬間になる」と感じて見ていた僕は、あの10数分間は非常に興味深い10数分間になった。
 
 
 
何故僕が「一皮むける瞬間になる」と思っていたかというと、
 
  • 日本サッカーで初めての出来事であること
  • 世界でもなかなか見ない場面であること
  • きっと世界中から大批判されるであろうこと
 
この3点が、あのスタジアムの大ブーイングによりすぐに実感したからだ。
 
 
 
主将長谷部選手が投入された後、長谷部選手から「パス回しで時間を稼ぐ」との監督の指示が伝えられた他の選手の顔が画面に映し出されていたが、日本選手達の表情を見ると「え?どうすんの?」「どうすんの!?」「これでいいの!?」と、初めての経験のため、その戸惑いが皆の顔に現れていた。
 
 
その表情を見た瞬間僕は「一皮むける」と思った。
 
 
なかなか人の一皮むける瞬間を目にする機会は少ない。
 
 
あそこまで極端な時間稼ぎの指示は、日本サッカーでは初めてのことであったに違いない。
 
その為、「こんなことをして本当に大丈夫なのか?西野さん?」
 
そんな表情だった。
 
 
 
世界でもおそらく、あそこまで極端な時間稼ぎを行うという場面は、なかなかないことだろう。
 
「時間稼ぎ」とは、ある程度の実績と、ある程度の規模の大会で、ある程度のところまで勝ち進まなければ経験する機会がないことである。
 




日本サッカーに「批判するだけの価値」が生まれた瞬間

russia-world-cup-1-4
これまでに日本サッカーが世界からこれほどの批判を浴びたことはなかった。
 
批判するほど世界は、日本サッカーに興味がなかった。
 
 
このポーランド戦で初めて、日本サッカーが世界から批判されるだけの価値”が生まれた瞬間だったのだ。
 
 
 
この難しい選択をした経験と、世界から自分達のサッカーが批判された経験は、日本サッカーにおて初めての経験だった。
 
プレーしていた選手は勿論、これを見ていた未来の日本代表、そして日本人サポーターは、ここまで日本サッカーが批判される瞬間を初めて目の当たりにした
 
 
 
しかし、日本サッカーにとっては初めての経験であっも、世界の強豪は毎日そんな批判を世界中から浴びている。
 
一度でも負ければ、一度でもいいプレーができなければ、世界中から批判される。
 
日本サッカーは、初めて世界から批判する価値を持つサッカーをする国になったのだ
 
 
 
もし僕が、外国でチームを指揮する外国人監督であったなら、大きな声では言えないだろうが、日本人の西野という監督には一目置くであろう。
 
そして、アジアの弱小チームが、一つの壁を乗り越えて次のステージに進んだのだと思っただろう。
 
そして、いつか機会があれば「ちょっと日本代表と試合してみたいな」と思うだろう。
 
 
実は。あの試合は、そういう価値が生まれた瞬間だったのだ。
 

日本代表の次の壁は実はすぐそばにあった

russia-world-cup-1-5
実は、日本の次の壁はすぐに次の試合ベルギー戦にあったこともご存知だろうか?
 
 
「世界中から批判を浴びながらも勝つ」という次の壁が、すぐに次戦のベルギー戦にあったのだ。
 
 
 
だが、見えてはいるが、そう簡単に次の壁は乗り越えられない。
 
大批判を浴びながらなんとか勝ち進み、直後の試合の優勝候補の強豪国に勝利するというチャンスは、そうなかなか訪れるものではない。
 
 
批判は既に経験した。
 
 
この批判の経験を、それぞれの日本人選手が答えを求めてこれから経験を積むことになる。
 
そしてその答えが11人それぞれに出揃ったとき、批判されながら勝利するというチャンスがまた訪れたとき、日本サッカーがまた一皮むけるチャンスが訪れることになる。
 
それはまた同じワールドカップの舞台かもしれないし、アジアの大会かもしれない。
 
 
その壁を乗り越えたとき、また次の壁が明らかになるだろう。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

関連記事