元学校給食調理員がノロウイルスとO-157の予防方法を教えるよ!対策対応の参考に!

o157-1

 

こんにちは。テルオ(@undoteruo)です。

冷凍メンチカツでO-157が発生しましたね。
11月2日時点で感染者は21人となり、内10人が1~15歳ということです。
業者は、商品に記載されている調理法を守れば大丈夫と話しているようですが、そもそも商品に病原性大腸菌が入っていることが問題なわけです。

商品に記載されている調理法を守れば大丈夫と言うのはその通りなんですが、商品出荷前に業者は検査をしているはずなんです。それでもO-157が混入していたということは、検査がいい加減なんじゃないの?」「この会社の他の商品も危ないんじゃないの?」というのが消費者の疑問です。信頼性の問題ですね。
この事から、商品に記載されている調理法を守れば大丈夫とはいっても、自主回収はやむを得ないでしょう。
逆ギレは控えないと会社存続の危機になりかねませんよ。

このような会社はいくらでも存在します。子供が亡くなってからいくら賠償金を貰っても命は帰ってきません

信頼とは本来、個人個人の人間性の繋がりです。多数ある冷凍食品加工会社の社長と個人的に繋がり、信頼を持ってから「この社長ならば信頼できる!」と確信してその会社の商品を購入する。

普通そんなこと出来ません。
であるならば、日本人の大好きな「絆」やら「信頼」やらはこの場合とりあえず置いといて、死なないために確実な方法を学びましょう。




食中毒関連の記事はこちら↓

norovirus-8-1

「焼き海苔(刻み海苔)」(東海屋製造)でノロウイルスと原因特定!立川食中毒に加え、和歌山も焼き海苔が原因か!?

2017.03.01
shokuchudoku-2-1

立川の集団食中毒事件から学ぶ〜学校給食における食中毒予防対策と対応(ノロウイルス編)〜

2017.02.23
shokuchudoku-1-1

立川の小学校集団食中毒から学ぶ〜学校給食における食中毒発生状況事例〜

2017.02.21
norovirus-5-1

東京都立川市で集団食中毒発生!原因は焼き海苔(刻み海苔)でノロウイルス!原因メニュー特定に元学校給食調理員が挑戦。

2017.02.19
chorikigu

学校給食調理員おすすめ調理器具!ノロウイルス食中毒対策はこれでバッチリ!

2017.02.06
norovirus-3-1

(原因磯和えと特定)和歌山の食中毒事件の原因メニュー特定に元学校給食調理員が挑戦!給食センターとノロウイルスの特徴から探る。

2017.02.01

感染しないための確実な方法

中心温度75度以上で1分以上の加熱
これでO-157は死滅します。
僕は衛生管理に特に厳しい学校給食で働いていました。

chorishi1-1

調理師免許試験の【受験資格・願書等必要書類】受験前手続きの全てを解説

2016.10.25

 

その学校給食で採用されている方法がこれです。学校給食の調理では必ず加熱後の中心温度を測定します。

ちなみにノロウィルスの場合は
中心温度90度以上で90秒以上の加熱
これでノロウィルスは死滅します。
ですので、冬場のノロウィルスの危険性がある食品はこれで対応していました

家庭では面倒なので使い分ける必要はありません。
ノロウィルスもO-157もどちらも死滅させられる確実な方法 中心温度90度以上で90秒以上の加熱 を採用していれば間違いありません。

テレビの一般人のインタビューを見ていると、商品に記載してある調理法なんて見たこともなく、温度なんか計ったこともないという主婦の意見が多く見られました。大体表面の色で判断しています。いわゆる「きつね色」ってヤツですね。

o157-2

きつね色なんて人それぞれです。一番確実な方法、中心温度で計りましょう。

中心温度計なんて高くても2000円もあれば買えます。それで中心の一番火の通りにくい部分、出来るだけ厚みのある部分を計るんです。
学校給食でも採用されている確実な方法ですので、自分の身は自分で守るという考え方で大切な家族の命を守って下さい。


A&D 電子計測機器 熱電対中心温度計(Tタイプ) AD-5605P

スポンサーリンク

O-157とノロウィルスの特徴

一応O-157とノロウィルスの特徴を簡単に記しておきます。

O-157

発生しやすい時期は5月頃から9月頃、春から秋にかけてと言われています。
牛の腸管に多く存在しています。牛肉の加工の際、牛の肛門や糞から肉の表面に付着し、十分な加熱の無いまま人間の口に入ることで感染します。
水の中、土の中で数週間~数ヵ月間生き続け、低温に強く、冷凍庫内でも生きています。
酸性に強く、口から入ったO-157の大部分は胃の酸にも負けずに生き残り、 大腸で増殖します。
熱には弱く、75度以上1分間以上の加熱で死滅します。

ノロウィルス

発生時期は11月頃から流行がはじまり、1、2月にピークを迎えます。
カキ、アサリ、ホタテ、などの二枚貝は海水中で内臓にノロウイルスが蓄積されます。このため、生食は感染リスクが高いと考えられています。
経口感染、接触感染、飛沫感染など感染ルートが複数あり感染力が強く、少量(10~100個)でも発症します。
熱には弱く、90度以上90秒以上の加熱で死滅します。

スポンサーリンク

健康、精神面の問題

ここで1つ知っておいてもらいたいことがあります。それは健康保菌者というものです。菌やウィルスが体内に存在していても発症しない人がいます。それが健康保菌者です。
では、発症する人としない人。何が違うんでしょうか。

給食1

子供を菌から守る過保護過ぎる考え方

2016.10.17

 

上↑の記事でも言っていたと思いますが、それは体力面と精神面が大きく影響していると僕は考えています。
ただテルオが思い付きで勝手なことをほざいている訳じゃありません。ちゃんと実体験に基づいてます。
僕も学校給食の仕事の間にノロウィルスとインフルエンザを1回づつ経験しています。ノロウィルスとインフルエンザ、そのどちらの時も精神的にキテいる状態の時でした。それ以外の時は精神的に充実していて、同じことをしていても元気満々てへぺろ状態でした。

この冷凍メンチ事件の被害者も21人となり、内10人が1~15歳ということです。要するに、約半分が体力面で劣る子供ということです。
それ以外の年齢層の発表はまだなので分かりませんが、お年寄りも多いのではと予想します。

このように、色んな意味で人間的に弱い人が発症するんですね。

 

スポンサーリンク

O-157、ノロウイルスは現代病

O-157やノロウイルスはある意味、現代病なのではないでしょうか。

手を洗って、塩素で消毒して、90度まで加熱して、薬を飲んで・・・

手で食事をして、塩素も温度計も薬も存在しなかった昔の人間が、生き絶えずここまで繁栄してきました。
いかに今の人間が弱いかがよくわかります。
便利になった分、それに依存しすぎて、温度計がないと食事もろくに食べられない時代になってしまいました。
もうこれは現代病と言わずして何と言えるでしょう。

 




テルオ的まとめ

現実問題として弱いんだから仕方ありません。
一番確実な方法 中心温度90度以上で90秒以上の加熱 で確実に感染を防ぎましょう。

子供やお年寄り、精神的に弱っている人間は特に食事に気を付けましょう。

そして、日本人の良いところでもあり悪いところでもある「人を信じる」という行為。
「だって信じてたんだもん!」じゃ命は返ってきません。

人を見たらO-157と思え!ということです。
 
 
 
食中毒関連の記事はこちら↓

norovirus-8-1

「焼き海苔(刻み海苔)」(東海屋製造)でノロウイルスと原因特定!立川食中毒に加え、和歌山も焼き海苔が原因か!?

2017.03.01
shokuchudoku-2-1

立川の集団食中毒事件から学ぶ〜学校給食における食中毒予防対策と対応(ノロウイルス編)〜

2017.02.23
shokuchudoku-1-1

立川の小学校集団食中毒から学ぶ〜学校給食における食中毒発生状況事例〜

2017.02.21
norovirus-5-1

東京都立川市で集団食中毒発生!原因は焼き海苔(刻み海苔)でノロウイルス!原因メニュー特定に元学校給食調理員が挑戦。

2017.02.19
chorikigu

学校給食調理員おすすめ調理器具!ノロウイルス食中毒対策はこれでバッチリ!

2017.02.06
norovirus-3-1

(原因磯和えと特定)和歌山の食中毒事件の原因メニュー特定に元学校給食調理員が挑戦!給食センターとノロウイルスの特徴から探る。

2017.02.01

スポンサーリンク

学校給食(食育)関連の記事はこちら↓

食育3

学校給食の食育と献立のココが変!!

2016.10.19
食育2

学校給食のアレルギー事故はなくならない!

2016.10.18
給食1

子供を菌から守る過保護過ぎる考え方

2016.10.17

学校給食で働く方法(調理師免許)関連の記事はこちら↓

gakkokyushoku

学校給食調理員の仕事内容 & 給食で働く10のメリット

2017.01.24
chorishi-4-4

独学の調理師免許試験におすすめの参考書&最短合格の勉強方法を紹介

2017.01.05
chorishi3-1

調理師免許試験の難易度【合格率・合格基準・出題範囲】を知るのが合格への近道!

2016.10.27
chorishi2-1

調理師免許試験の【年間実施回数・日程・受験地】を使う滑り止め対策!

2016.10.26
chorishi1-1

調理師免許試験の【受験資格・願書等必要書類】受験前手続きの全てを解説

2016.10.25

 
 
 
 
 
 

関連記事