【第9話】ネタバレあり!シェフ「Chef 三ツ星の給食」現実とドラマの違いと感想

chef9

 

こんにちは。テルオ(@undoteruo)です。  

第9話を見て、学校給食経験者のテルオの率直な感想です。

 
なんか、
視聴率良くないらしいね!

 

 

第9話あらすじ

「助けてください!」

「どういうこと?」

 

ラ・キュイジーヌ・ドゥ・ラ・レーヌの総料理長 奥寺健司(豊原功補)が星光子(天海祐希)の屋台を訪ねてきていた。

世界的料理雑誌が主催するレストランの格付け「ザレッドスターガイド」による三ツ星を獲得するため、ラレーヌでは光子の未発表の作品「三種の神器のトゥルト」を新作として出すことにしている。

「私のレシピを使うなら完璧にしてよ」

しかしこのままでは、審査基準の “料理の独創性” をクリアできないと言う奥寺。絶妙の焼き加減が再現できないと言う。

「オーブンを200度から250度に変える時間、パイを休ませる時間に注意」

そのタイミングを奥寺は掴んでるはずだと言う光子。

「頭で考えすぎよ」
「料理作ってて楽しい?」
「自信持って楽しんで作りなさいよ」

光子が敵のはずのラレーヌの奥寺にアドバイスをおくる。

 

一方三つ葉小学校では「地産地消キャンペーン」なるものに頭を抱えている栄養士の荒木平介(遠藤憲一)。

地元で取れた野菜を使った給食を作るというキャンペーン。三つ葉小学校の地元の野菜とは「セロリ」のこと。しかし、どの学校もセロリの扱いに困ってるという。

キングオブ残食率。
その独特の苦味から “残食王” の異名を取るという。そのセロリを何とか献立に組み込まなければいけないと頭を悩ませる荒木。

「残食王楽しみじゃない!」と光子はなぜか楽しんでいる様子。

なんとか残食王のセロリを子供達も食べられるようにしてくれよ!
セロリ農家の人も荒木に期待を寄せる。

そんな時、荒木に一本の電話が⋅⋅⋅。

 

荒木の呼び出しを受けて調理員全員が荒木の店に集まっていた。そこで荒木の口から衝撃の事実が伝えられることに⋅⋅⋅。
三つ葉小学校の給食は、給食センターに移行されることになるという。

各学校毎に調理する自校方式の給食が無くなり、センターで一括で調理し各学校に配送する方式へと移行されることになりそうだという。

どの学校でも調理室の老朽化や経費の問題を抱えていて、三つ葉小学校も年々少子化で児童が減っているため、センターに移行する学校が増えるほど予算を削減できる。

「センターで作ってそのまま配送なんて、お客様の顔が見えないじゃない!」

「お客様の最高に美味しいという笑顔、それがゴールでしょ!ゴールが無くてどこにシュート決めるのよ!」

光子は納得がいかない。

「俺達はクビ⋅⋅⋅」

センター方式へと移行すれば調理員は民間に依託されることになり、全員がクビとなる。

「これからどうしたらいいの?⋅⋅⋅」

「市が決めることだから俺達がどうこうできる問題じゃない⋅⋅⋅

栄養士の荒木にもなす術はない。

  

「私の作った三種の神器のトゥルト。オーナーはどう思いました?本当に完璧でしたか?」

「完璧じゃない」

完璧じゃないと言うオーナーの篠田章吾(小泉孝太郎)に奥寺は、星野シェフから改良案のヒントを貰ったことを告げる。

「あの人はやはり最高のシェフです」

  

「下処理終わってるから」

今日も光子は一人朝早くから仕事をしていた。
調理補助の小松稔(荒川良々)はクビになるというショックで仕事を休み1人公園で泣いていた。
他のメンバーもショックで仕事に全く身が入らない。

「今日はいつにも増してポンコツじゃない!」

「お客様にお店の都合は関係ないでしょ!お店が潰れそうなんでやる気が出ないんですってお客様に言うの!?」

光子の激が飛ぶ。

「俺達は子供のことよりも自分のこと考えなきゃいけないんだよ⋅⋅⋅」 

光子が深夜に荒木の店へ顔を出す。
調理補助で光子の娘の高山晴子(川口春奈)も呼び出し、光子のセロリを使った料理の試食会が始まった。

セロリのコンソメスープ
セロリと魚介類のパスタ
セロリとトマトと牛肉の煮込み

「うまい!なんだこれ!?」
「セロリじゃないみたい!」

荒木と高山も絶賛のセロリ料理。

「コレ予算にハマってんのか?」と聞く荒木に対して、1人1500円くらいと答える光子。

「ハマってないじゃないか!」

「ハマってないんだったらあなたが考えてハマるようにしたら?それがあなたの仕事でしょ!」

「わかった考える」と応じる荒木。荒木は朝まで試作を繰り返す。

  

「星野シェフのアドバイスで作った三種の神器のトゥルトです」奥寺が篠田に試食を求める。

「これはうまい!前の試作に比べて外側と内側の焼き加減が絶妙だ!素晴らしい!」

「⋅⋅⋅しかし、完璧じゃい⋅⋅⋅これじゃ三ツ星は取れない」

篠田の感想に「私もそう思います」と答える奥寺。

つまり、三種の神器のトゥルトは星野光子がいない限り完成しない。

「星野光子の代わりには誰もなれないんです⋅⋅⋅」

  

一方荒木の店では、荒木と光子が試作を繰り返していた。

セロリと鶏肉のロール焼き
いける
でも味が単調
ソース変えるのはどうだ
パセリみんじん切りにして混ぜるのはどうだ⋅⋅⋅

そしてセロリ給食当日。
荒木も高山も光子と共に朝早くから調理をスタートする。

「セロリ嫌いだけど楽しみ!」
「どれも苦手だったけどいつも美味しかったから!セロリがどんな味になるのか楽しみ!」

「この学校の給食なくなるって本当ですか?
「悲しい⋅⋅⋅」
「もう食べられなくなっちゃうの?」

子供が苦手なセロリの献立だが、今までの美味しい給食の実績から子供達もセロリを使った給食を楽しみにしていた。
そしてまた、給食が無くなってしまうことが子供達にも伝わっていた。

 

「ちゃんこではシメで雑炊にチーズを入れることあったんだけど、それって今日の給食にアリかな?⋅⋅⋅」

「チーズ⋅⋅⋅チーズを混ぜれば更に美味しくなる!あなたどうしたの!?」

「最高に美味しくするには手間を惜しんじゃいけないんだよ!」

今まで料理の提案などしたこともなかった小松の発言に驚く光子。
小松だけではなく、メンバー全員が子供達の期待に応えようと心を入れ替えて調理に取り組んでいた。

  

そして給食が完成する。

今日の献立は、セロリと具だくさんコンソメスープと、セロリと鶏肉のロール焼きホイル包み。

「残せるもんなら残してごらんなさい!」
「私⋅⋅達が作った最高のセロリ汚名返上給食!」

「なにこれ!?」
「これがセロリ!?」
「こんなの食べたことない!」
「セロリってこんなに美味しいんだね!」
「美味しいねこのセロリ!」

「セロリ残食王の汚名返上いたしました!」

セロリ農家のおじさんも教室へ招かれる。「みんなでお礼を言いましょう!」

「ありがとう最高に美味しいです!」

今までどんな小学校でもこんなに美味しいなんて言われたことない⋅⋅⋅あんたたち最高だよ!ありがとう!」

セロリ給食は大成功し、少ない残食率の結果に喜ぶ給食メンバー。

そこへ「大変です!子供達が!⋅⋅⋅」

  

子供達が給食を残してほしいと校長に直談判していた。

「この学校の給食残してください!」
「またナポリタンが食べたいです!」
「これからも給食作ってください!」

それを聞いたTVプロデューサー矢口早紀(友近)がある提案をする。

三つ葉小学校の給食をアピールする場を設けるというのはどうでしようか?
地元で作った食材を使って、この学校でしか食べられない給食をたくさんの人に食べてもらうんです!」

給食の地産地消イベントを開き、それを番組で取り上げて放送するという。

「他の生産者にも声をかけて全面的に協力するよ!」
セロリ農家のおじさんも協力するという。

どうせならクリスマスイベントにしましょう!絶対にウチの給食なくさせないぞ!

給食を残そうと、一致団結して盛り上がる三つ葉小学校であった。

そんな三つ葉小学校の光子の元へ、突然篠田が現れる。

  

「三ツ星の総料理長として戻って来てくれなか」

ドラマと現実の違い

今日も前回に引き続きスープの配缶の食缶を素手で扱っていました
僕の経験上絶対にあり得ないことですね。

  

給食センター移行について

今回は各学校内で給食の調理を行う自校方式給食が、給食センター方式に移行されるという内容でした。

東京以外の地域ではこういうことがあるのかもしれません。いや、あるでしょう。予算の問題で。
しかし、少なくとも東京都では、少なくとも世田谷区では起こり得ません。

区にもよるとは思いますが、少なくとも世田谷区では自校方式を進めています。
世田谷区では学校の改装や建て替えを進めています。その中には必ず給食室を設けるように造られています。

例えば給食調理員は、トイレ使用の手順も細かく決められています。
外で上着と帽子を脱ぎ、中へ入り前室でズボンを脱ぎます。
それからトイレの扉を開けて便座カバーを上げてから便座へ腰を掛けます。
用を足したら便座へ腰を掛けたそのままの姿勢で手を洗います。
それから下着を履き、便座カバーをし、水を流します。
前室の扉を開けてズボンを履き、外へ出て帽子をかぶり、最後に上着を着ます。
この後調理室へ入る場合にはまた調理室入り口の前室で手を洗います。

これらを順番通りに行わなくてはいけません。

古い学校の施設だと構造上の問題でこの手順を守れないわけです。
一番の問題が、便座に座ったまま手を洗うという工程です。便座に座ったまま手の届く所に手洗い場が無くてはいけません。
古い学校だと無いんですねそんな設備。

ですが世田谷区の場合、現在全ての学校でこの設備が整っています。新築の学校は勿論、古い施設でも改装によってこの設備を整えています。

ということは、これからも自校方式は続けるという世田谷区の意思の表れです。

ですので世田谷区の子供達はご安心ください。

  

作業時間について

今日はいつにも増して作業工程の多い給食でした。
「セロリと鶏肉のロール焼きホイル包み」

実際にこの献立を作るとしたら、本社から3~4人の応援を呼ばなくてはいけないほどのメニューです。いや、その前に栄養士に献立の変更を申し出るでしょう。
それだけ通常ではあり得ない作業工程の多さです。

鶏肉に薄焼き卵をのせてその上に具をのせて包んでオーブンで焼きそれを取り出して全て切って3切れずつをアルミにのせてソースをかけ、更にチーズをかけて包んで焼く。

  

薄焼き卵とさらっと言っていますが、確か三つ葉小学校の食数は300食くらいだったと思いますが、300人分の薄焼き卵を作るのはとても大変です。少なくとも1人付きっきりで1時間はかかるでしょう。
フライパンで1人分ずつ焼いていたのではこれの何倍も時間がかかるので、通常は大きい鉄板でまとめて焼くわけです。鉄板の数にも限りがありますから、流しながらの作業です。
それから焼き上がったものを切らなくてはいけません。焼く作業と切る作業同時進行だとしたら少なくとも3人は必要でしょう。

それを肉に乗せて他の具材を乗せて丸めてオーブンで焼くわけですが、よく見ると完成形は1人3切れになっていますので、焼き上がった肉巻きをまた切るわけです。

あれだけの大きな肉巻きですから、少なくとも焼くだけでも30分はかかるでしょう。次にそれを切ってアルミの上に乗せてソースをかけてチーズをかけてまた焼きます。
チーズは溶ければいいので、この2回目の焼き作業は短いでしょう。3分くらいでしょうか。
でも全ての人数分を1度で焼けるわけではないので、何度かこの焼きの作業を繰り返すでしょう。

ちなみに学校給食では、給食を食べる前の2時間以内でしか料理を仕上げてはいけないというルールがあります。
ですので、2回目の焼き作業でチーズを溶かすだけなのであれば(チーズの温度も計測しなくてはいけませんが)、1回目の焼き作業で75度以上1分以上というロール巻き自体の温度確認をしておかなくてはいけません。
温度確認をしておかなくてはいけないということは、仕上がりと一緒なわけです。

ですので、三つ葉小学校の給食時間は12時からなので、1回目の焼き作業は10時以降にしなければいけない作業ということになります。

焼き上がれば終わりというわけでもありません。クラスの人数を数えての配缶作業も待っています。

更によく見るとそれ以外にサラダ、スープ、リンゴ、パンのメニューが並びます。
リンゴを300人分切る作業を小松1人で行っていました。切るだけでも1時間はかかるでしょう。
パンはそのまま配缶すればいいわけですが、もちろんこれも人数を数えなくてはいけません。

ですので、数を数えなくてはいけないものは肉のロール巻きとリンゴとパンの3種類です。
この数える作業だけでも早くても40分はかかるでしょう。

サラダもあります。
学校給食のルールでは、野菜は全て火を通さなくてはいけない決まりになっています。

火を通すということはサラダの野菜は火を通せば仕上がりなわけですから、これももちろん10時以降の作業になります。
それに、サラダですから、冷やさなくてはいけません。

僕の以前の職場の学校では真空冷却機というものを使っていました。要は、温かいものを冷ます機械です。
これがあれば入れて放っておくだけで設定した温度まで30分程度で冷やすことができますが、ドラマを見る限りこの装置は無いようなので水冷で冷やすことになります。

更にサラダのドレッシングも10時以降にしか仕上げられません特にスープは温かいものなんで出来るだけギリギリに仕上げるが基です。

  

これははっきり言って
無理ですね

 

無理だよそんなの!出来るわけねーよこんなの!!

  

献立の変更について

このドラマちょくちょくあるんですが、当日の調理作業中に味付けとか具材とか変えたりしますよね。
通常はあり得ないことです。

調味料を増やしたり減らしたりすることはありますが、予定に無かった食材を追加することは絶対にありません。
事前に保護者に配布している給食だよりのカロリーとか使用食材が変わってしまいますから。

通常はこういうことはありませんね。
ましてや、スーパーで買ってくるなんてことは僕の経験上1度もありませんでした。

今後の展開予想

 

もうそろそろ大詰めですね。

「ウチの店に戻ってきてくれ」なんて、篠田どの面下げて言ってるんでしょうかね!

多分光子は戻らないだろうと予想します。
だって光子はお店のために料理を作っているわけではないですからね。

三つ葉小学校の給食もきっと残るんでしょう。

  

テルオ的視点で見る食育

学校運営って税金ですよね。
学校内で給食を作るのが理想ではありますが、お金が無いのならば仕方がありません。

三つ葉小学校の給食の必要性を訴えるとか言っていますが、関係ない人にとってみれば自分の税金が使われるわけですから、そんなの知ったこっちゃないわけです。

利益を生み出してみてはどうかと思うんですが、利益の考え方はダメなんでしょうねきっと。公務員ですから。

「子供達の笑顔」とかいう、関係ない人にとってみればどうでもいいことを訴えるんじゃなく、もっと現実に沿った利益というものにもうちょっと柔軟になってみてはどうでしょうか。

こんな僕でも、給食センターよりは自校方式の方が食育には良いと思います。

でも良いからと言って、「子供達の笑顔」とかいう情に訴えるだけのものにお金を出す気にもなれません。

  

chorishi-4-4

独学の調理師免許試験におすすめの参考書&最短合格の勉強方法を紹介

2017.01.05
chef10

【最終話】ネタバレあり!シェフ「Chef 三ツ星の給食」現実とドラマの違いと感想

2016.12.16
chorishi1-1

調理師免許試験の【受験資格・願書等必要書類】受験前手続きの全てを解説

2016.10.25

  

 

 
 
 
 
 
 

関連記事